沙也さんの調査 ◆アリーナ”会心の一撃”調査 <<調査1>>(6月5日) ・アリーナ:Lv62(ちから207) ・対象モンスター:どぐうせんし(HP400、守備力140) *キラーピアス2回の攻撃に耐えられるモンスターということで選択 (必ず出会えるし・・・) *条件を同じくする為、必ず2回攻撃した時のみカウントする。 (1回目でもし会心の一撃が出てモンスターを倒した場合は、カウントしない) ★結果 アリーナの会心回数:247/1000回 1回目:126回 2回目:121回 (2回連続会心の一撃28/500) 2回連続での会心の一撃が3回続けてありました。 2回連続会心が3回続いた後、次の1回目の攻撃も会心だったので ☆やり込み記録 アリーナ7連続会心! これがボス戦だったら、あっという間に終わるのでは? しかも、1回目の会心の一撃で倒した場合はカウントしていないので、 合わせるともっと高い確率になります。 恐るべし姫・・・・・・・・・。
<<調査ぱーと2>>(6月12日) 今回は、前回の調査と若干内容を変えました。 前回は「キラーピアスの1回目と2回目はどちらが会心の一撃が多く出るのか?」 の調査でしたので、もし1回目の会心の一撃でモンスターを倒した場合は、 カウントしませんでした。 今回は、純粋にLV99アリーナの会心の一撃の回数を調べました。 ★アリーナ:Lv99 対象モンスター:どぐうせんし(HP400、守備力140) ☆結果 ・アリーナの会心回数:255/1000回 (2回連続会心の一撃14/500) ・会心の一撃連続回数:4回 と言うことで、会心の一撃が出る確率は25.5%となりました。 PONさんが仰ってた「レベル÷255×100」(99÷255×100=38.8%)は、 今回の調査では実現しませんでした(^^; 実は、508回目の攻撃の後、どぐうせんしのザラキで全滅してしまいました。 復活後、アリーナの会心の一撃の数に変化がありました。 全滅前は、会心の一撃の回数”111/508回”に対し、復活後は144/492回でした。 明らかに会心の一撃の数が増えてます。 これは何か原因のようなものがあるのでしょうか? 取り敢えず、アリーナは4回に1回は会心の一撃を出す!ということです(^^) <<調査ぱーと3>>(6月17日) *PONさんとの対談風にまとめてみました(管理人) 「やっぱり、会心の一撃には運のよさも関係あるのか調べたい!!」 ・・・・・・と思いまして、アリーナに幸せの靴(うんのよさ+50)を装備させ、 再度挑戦しました。 ☆アリーナLV99、うんのよさ245 相手は「どぐうせんし」 1000回攻撃して、会心の一撃の回数を調べます。 ★予想:変わらないような気が・・・・・・。でも多くなっていたらいいな。 ☆LV62、LV99と比較してみます。 一番最初の数字がLV62、次がLV99、最後がLV99,うんのよさ245の数値です。 ・会心の一撃の回数(1000回攻撃):(247)、(255)、(253) ・キラーピアス2回連続会心の一撃の回数:(28)、(14)、(23) ・会心の一撃の最高連続回数:(7)、(4)、(4) ・キラーピアス2回連続会心の連続回数:(3)、(1)、(2) ★結果:・・・う〜ん。期待はずれ・・・・・・? 結局、うんのよさが上がっても、会心の一撃の出る確率に 変化はありませんでした。 1/4ということですね。 ☆100回毎の会心の一撃の回数 31回→32回→23回→19回→22回→26回→24回→29回→25回→22回 最初の200回攻撃までは順調で、「この調子だと30%いくかなっ!」 と思っていたのに、その後右下がり・・・・・・。 19回はひどかった。(泣) その後持ち直すも、25回を切る数値が足を引っ張って、結局25%止まり・・・・・・。 運のよさは果たして関係あるのでしょうか? ☆PONさん 度重なる調査、ご苦労様でした。 アリーナの会心の一撃の確率に運の良さは関係ないみたいですね。 そして、レベルに依存するとしても、上限があるのかも…。 「レベル÷256、ただしレベル64以上でも64に固定」 とすれば62でも99でもほぼ4分の1であることが説明できそうです。 もっとも、これを証明するには、 ・レベル32程度では8分の1 ・レベル80前後でも4分の1 ということを示さなければなりませんが…。 ◆アッテムトB1での「ベロベロ」出現率調査(7月16日) ☆口笛を吹いてベロベロが出た回数・・・13/322(回) → 4% ◆★5,6章におけるキングスライムの生態調査〜古井戸の底★(8月4日) ◎生態と倒し方 常に3,5,7匹のいずれかで出現。 1ターン目(もしくは2ターン)は防御をとらなければいけないので、 勝手な行動をするトルネコはパーティに入れない。 よって、歩いての戦闘のみとなる。 防御のコマンド入力を少なくする為、マーニャ一人でのマニュアル戦闘。 ◎出現率 ・451/4,397(回)=10.26% 「あるきかた」も10%となっていた。もっと少ない感じがするんだけど・・・。 必ず1匹ずつしか倒せないからかな。 ◎出現数(27時間カウント) ・1時間当たりの平均・・・16.7匹 最高・・・24匹 最低・・・10匹 出現する数に幅がありすぎる。 一旦ゲームを止めて再開すると、極端に出現数が減ったりした。 最高で4回連続出現、最低は56回出現なし。 ◎エンカウント率 1時間で154〜170回戦闘。およそ2.71匹/min. 歩きの戦闘ということで、時間がかかるかなと思っていたけど、 なかなかエンカウント率は良く、10歩で1回位(いい加減・・・(^^;)の割合で エンカウントした。 ☆感想 ということで、古井戸の底で10回に1回は出現する ということが判明したキングスライムですが、 やっぱり4章である程度数を稼いでおいた方が、絶対にいいと思います。 (オーリンが仲間になっていると、ちょっとやりにくいですけど) キングスライムが落とした不思議な木の実は6個でした。 タネ集めを同時にやりたい人は、5,6章で頑張った方がいいかな。 ◆レイクナバでの先制(される、する)確率調査(7月17日) レイクナバ周辺で999倒を頑張っていたところ、4回くらい連続で 先制攻撃をされてしまいました。 そう言えば、他の地域に比べて先制攻撃されるのが多いな・・・ とその時やっと気付き、調査好きの虫(?)が騒ぎ、 ちょっとカウントしてみました・・・(^^; ☆500回口笛を吹き、身構える前に攻撃された回数、 驚きとどまっているか気付いていない回数をそれぞれ調べました。 <<結果>> ☆身構える前に攻撃された回数・・・・・・93/500 (18.6%) ☆驚きとどまる、気付いていない回数・・・・・・148/500 (29.6%) ★先制攻撃をする、あるいはされる回数・・・・・・241/500 (48.2%) ということで、およそ1/2の確率で先制攻撃をするかされるかしている訳です。 (アリーナの会心の一撃の出る確率より高いですね・・・) しかも憎いことに、先制攻撃をされる確率のほうが高いようです。 同じモンスターが出現するボンモール城周辺でも、カウントしてみました。 こちらは、100回口笛を吹いて、先制攻撃をされたのは2回、 先制攻撃をしたのは3回・・・・・・でした。 先制(される、する)確率は、モンスターの種類には関係ないようです。 ◆トルネコ奇行調査(8月15日) ★場所・・・闇の洞窟にて ☆LV99、きせきのつるぎ装備 ★奇行率・・・1,019/3,975(回行動) = 25.6%
*驚くべきは「盗み」1回しか確認できませんでした。 トルネコ改め「盗らん猫」で。(笑)
☆とっさに口をふさぐの発動率:57/811→7.03% ★瀕死の仲間をかばうの発動率・・・104/792 →13.13% *とっさに口をふさぐ発動率のおよそ2倍という結果になりました。 特殊行動をする確率と、「かばう」「口ふさぎ」の発動率は、全然別個のような気がします。 勿論、「かばう」と特殊行動が同ターンで発生することもありました。 ちなみに、トルネコは自分が瀕死でも、仲間をかばいました。 後、かばった攻撃をひらっとかわしたこともありました。 ◆きりかぶおばけ出現率(12月1日) 口笛戦闘、エンドール周辺(昼)で調査しています。 ▼出現率:203/1,593(回) → 12.74% ※きりかぶおばけは1,2匹で出現するので、2匹で出現しても1回とカウント。 ▼出現数(8時間調査):305匹/8h → 38.1匹/h 最高→60匹,最低→28匹(/h) ▼記録:口笛最高38回出現なし 思ったほど、出現率悪くないかな? 5,6章では、出現率がぐんっと減った気がしたんですけど。 でも、きりかぶおばけは、1章のうちに倒しておくのが賢明 |